家族葬

【知らなければ恥!】家族葬の通夜にあなたは参列すべきかを紹介

更新日:

【この記事は約3分で読めます】

こちらの記事は家族葬のお通夜に参列するか遠慮すべきか分からない方にむけて書いております。

あなたが家族葬を開く立場でお通夜の情報をみたい場合は下記の記事を参照にしてください。

最近よく耳にする家族葬。

その家族葬における通夜の参列者の範囲はどこまでかわからない方もいると思います。

業界人の私も下記にようなお悩みをよく耳にします。

友人・会社・近所の人は家族葬の通夜に参列していいの?

自分が家族葬の通夜に参列していいのか遠慮すべきかがわからない

結論から申し上げますと、

家族葬の通夜は、直接ご参列をお願いされていないかぎり、基本参列は控えるべきです。

ただご自身が参列すべきかどうかわからなかったりすると思います。

そのような不安をなくすためこの記事では下記を紹介します。

  • 家族葬の通夜の参列者の範囲
  • 家族葬の通夜に参列すべきか遠慮すべきかを判断する方法
  • 家族葬の通夜に参列する、遠慮する場合のマナー

こちらの記事を読むことによって、あなたが家族葬に参列すべきか遠慮すべきかをわかり、参列する際の、参列をご遠慮する際の家族葬に関わる正しいマナーを把握できます。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

1.家族葬の通夜の参列者の範囲

家族葬の通夜の参列者の範囲は、家族葬とおなじで下記が一般的と言われております。

  • 家族
  • 亡くなった人の子供の家族
  • 亡くなった人の配偶者の父親、母親
  • 亡くなった人の兄弟

ただ、上記以外にも親しい友人や近所を呼ぶ場合もありますし、例え上記の間柄でも参列を遠慮したほうがいい場合もあります。

では次に実際にあなたが家族葬の通夜に参列するべきか、遠慮するべきかを説明していきます。

2.家族葬の通夜に参列する、遠慮すべきを判断する方法

2-1.友人・近所・会社等の親族以外は基本参加NG

通常、家族葬の通夜は家族や親族でおこないますので、原則参列は遠慮します。

招待されてないのに訪問するのは大変な失礼になります。

その後の人間関係にも影響が出る場合がございますので、十分きをつけましょう。

2-2.家族葬の通夜に参列してもよい2つの場合

家族葬の通夜に参列する場合は下記2つになります。

1.電話で直接参列のお願いが遺族よりあった

一般的に家族葬の通夜に参列して欲しいばあいは、遺族は電話で直接伝えてきます。

遺族や親族から直接電話をもらい、その中で家族葬の通夜に参列してもらいたいと明確なお願いがあった場合は参列しましょう。

2.家族葬の通夜の情報が訃報連絡の中にがある

上記のように電話でもらうのが一番わかりやすいですが、遺族や地域によっては電話でなく書面で故人の死亡を知らせる連絡が来る場合があります。

この場合でご自身が参列すべきかどうかを判断するには、

葬儀場や開始時間等の家族葬に関する詳細情報の記載されているかどうか、になります。

記載があれば参列しても問題なく、なければ参列はご遠慮しましょう。

どのように判断していいか不安でしたら、直接遺族に問い合わせるしかございません。

ご自身が参列するべきか、ご遠慮するべきかを判断できたところで、それぞれのマナーを見ていきましょう。

3.家族葬に参列する、参列しない人のマナー

3-1.家族葬の通夜に参列する場合の4つのマナー

家族葬の通夜のマナーは一般な葬儀と大きな違いがありません。

その中でも、特に注意しなければいけない4つのマナーは下記になります。

  1. 家族葬=香典はいらないという考えを間違い
  2. 旅費をもらっても香典が不要とあればお返しは控える
  3. 喪服を着る
  4. 通夜後の食事の席ではなるべく長居しないようにする

3-2.家族葬の通夜に参列しない方のマナー

家族葬お呼ばれされていない側のマナーはたいへん重要です。

あなたのご好意で行ったことも失礼になることがあります。

家族葬で参列しない場合は下記3つのマナーが重要になります。

  1. 葬儀・告別式にも参列はしない
  2. ご焼香は葬儀一週間後、喪服を来て訪問できればなおよし
  3. 葬儀後にご焼香に伺えない場合はお悔やみの手紙を送る
  4. 弔電と線香はお渡ししてよいが、お返しが必要なお香典と供花は控えるべき

ここまで参列する立場、しない立場のマナーをご紹介してきました。

尚、家族葬の通夜のマナーは、家族葬のマナーと酷似してます。

下記の記事で、家族葬を開く立場、参列する立場、参列しない立場ごとにより詳細に記載しておりますので、同時にご参照くださいませ。

知らなきゃ恥をかく!業界人が教える家族葬の把握すべきマナー解説

従来のお葬式とは異なるマナーが家族葬には必要になります。 この記事をみられているあなたは そんなお悩みをお持ちだと思います。 家族を中心に小規模で行う家族葬だからこそ、より一層注意しなければいけないマ ...

続きを見る

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

まとめ

家族葬の通夜に参列する、遠慮するべき立場か分からない人にむけて下記を紹介してきました。

  • 家族葬の通夜の参列者の範囲
  • 家族葬の通夜に参列すべきか遠慮すべきかを判断する方法
  • 家族葬の通夜に参列する、遠慮する場合のマナー

こちらの記事を読むことによって、あなたが家族葬の通夜に参列すべきか遠慮すべきかをわかり、参列する際の、参列をご遠慮する際の家族葬に関わる正しいマナーを把握できます。

おすすめ記事

1

既にサービスを利用すると決めておられる方は「葬儀一括見積りサイトの徹底分析とランキング3選」をご覧ください。 インターネットの普及によって葬儀社の選びかたが変わり「葬儀一括見積り」がオススメという情報 ...

2

目次約80%の人が葬儀社の比較をしないで後悔をしている葬儀一括見積もりサイトは手間をかけずに厳選された葬儀社を全国から見つけられる胸を張ってオススメする葬儀一括見積もりサイト3選たった10分であなたの ...

3

上記のような理由だけで、日本に7,000以上ある葬儀社の中から家族葬を選んでしまうのは大きな間違いです。 家族葬は他の葬儀と比較し、費用面でとても透明性があり納得できる比較検討ができるのが特徴です。 ...

4

驚く人も多いと思いでしょう、「小さなお葬式」は、4年連続で日本一に選ばれているサービスです。 出典:小さなお葬式 そんな「小さなお葬式」はおおくの人から利用されているため、ネット上では良いことも悪いこ ...

-家族葬

Copyright© お葬式のいろは , 2024 All Rights Reserved.