お葬式の準備を進めていて、ティアを候補の一つにしている方も多いと思います。
ただ、下記のようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
年間12,000件の実績をもち、葬儀業界では珍しく東証1部上場もしているティア。
そこで本記事では、ティアに関する口コミや評判を調査してみました。
執筆に熱が入り、長くなってしまったので、まず結論を先に書きます。
この記事の結論
ティアは葬儀業界でも珍しく上場している会社で、スタッフ・サービス内容が素晴らしい葬儀社です。ただ料金が高くまた追加料金がかかるなどの費用面では注意が必要です。
対処法としては、国民生活センターも正式に注意喚起している「必ず複数の葬儀社の比較し納得した葬儀社を決める」ことにつきます。
料金面で注意しつつ、複数の葬儀社の候補を見つけるためには「小さなお葬式」がおすすめできるサービスです。
安く定額でお葬式を行うことができ、すぐに利用者(あなた)の要望にあった葬儀社の候補を教えてもらえます。しつこい営業も一切ないので気軽に利用できます。
こちらの記事では、ティアの正体がわかるだけではなく、デメリットを加味した対処法を伝えることによりあなたが満足した葬儀社選びができることを約束します。是非最後までご覧くださいませ。
1.ティアはどんなサービス?
初めから堅苦しい内容かもしれませんが、ティアというサービスをしっかり理解するために下記2つを調べてみました。
ティアの2つの特徴
- 実績とサービス内容
- その他葬儀会社との比較
ではそれぞれをみていきましょう。
1-1.年間1万件以上の実績と上場している大手葬儀社
ティアは1997年に愛知県名古屋市で設立され、その他大手の葬儀社と比べると比較的新しいです。
ただ、年間12,000件の実績があり、葬儀業界の中では珍しく東証1部上場もしている企業です。
また様々な葬儀の形式に対応できるのがティアの特徴とも言えます。
ティアが対応している葬儀の形式
- 家族葬
- 一日葬
- 一般葬
- 無宗教葬
- 社葬
- 合同葬
- お別れ会
※2021年2月時点
葬儀の形式が上記のように豊富な葬儀社は珍しいです。
ではティアは他の葬儀社と比べた場合にどうなのでしょうか?
1-2.ティアとその他葬儀社の比較
※実績数:葬儀社は葬儀の実施数、定額サービスは葬儀社への紹介数
※葬儀社数、斎場数:葬儀社の場合は保有斎場数、定額サービスに関しては提携している葬儀社数及び斎場数
※2021年2月時点
ここまでティアがどのような会社・サービスなのかをみてきました。
情報も多くなってきましたので、下記に簡潔にまとめさせて頂きます。
ティアの特徴
- 歴史は浅いが上場もしている大手葬儀社
- 年間実績1,200件と業界最多級提供している
- 葬儀の形式が豊富
では続いて、みなさん気になる本題の実際に利用した人の評判や口コミをみていきましょう。
2.ティアの評判・口コミ
筆者のポリシーとしてティアのホームページ上で紹介されている口コミ・評判は参考にしません。
理由はいたってシンプルで、良い口コミだけを厳選している可能性があるからです。
こちらの記事では利用者が直接書き込める下記のサイトの、計200以上の口コミを一つ残らず確認し、傾向をまとめてみました。
参考にしたサイト
- みん評
- クチコミュニティ
- 価格.com
では、ティアの口コミの傾向を参考にしていきましょう。
スタッフの質が良かった
突然の事で何から進めていったら良いか分からなかったのですが、葬儀社の方にアドバイスをいただいたので不安がなくなり、助かりました。
また葬儀当日も、故人の好物を出棺時に用意してくれたり、さりげなく喪主に飲物をすすめてくれたりと、スタッフの配慮に助けられました。
気配りの行き届いた対応に感謝しています。予算もこちらの想定内で済みました。
様々な要望に対応できる
見積りの内訳が分かりやすく、自分の要望にあったプランを選択できる点は大変良いと思います。
葬儀の形式もたくさんあって驚きました。
故人の要望で極力シンプルに行いたいとのことでした。
シンプルで安い葬儀でしたがトラブルもなくしっかり行えてまんぞくです。
料金が高い・追加料金がかかる
スタッフさんや設備は満足のいくものだったけど、費用が高いのが気になりました。
内訳とか説明ははっきりしておりましたがやはり費用は高いと思いました。
互助会の会費を利用しての葬儀でしたが、追加料金も発生して結構な額になりました。
その他の葬儀社では同じ規模の一般葬でも安く行えるところもあったのでその他の葬儀社も候補に入れておけば良いかと少し後悔しました。
以上がティアの代表的な口コミになります。
さすが大手といったところでしょう。
しっかりとした葬儀ができるという口コミが多かったです。
一方、悪い口コミとしては、費用に関して少し疑問な声が目立っておりました。
ではここまで紹介した内容から、「ティア」のメリット・デメリットをまとめていきます。
3.ティアのメリット・デメリットと対処法
ティアのメリット:スタッフ対応が素晴らしい
スタッフや設備に対する評価は、大変に素晴らしいと沢山のクチコミに書かれていました。
不慣れな葬儀に対して素晴らしいスタッフや綺麗で整った設備があるのは大変嬉しいことです。
葬儀の実績数が大手葬儀社の中でもダントツ1位の理由かもしれません。
ティアのデメリット:高い・不透明な費用
悪い口コミとして、下記2つが口コミで多くみられました。
費用面での注意
- 料金が高い可能性がある
- 見積もりと請求金額が異なる可能性がある
実はこの費用面でのデメリット、ティアに限ったものではありません。
驚く人も多いと思いますが、葬儀業界は費用面に関するトラブルがとても多く、消費者庁も注意喚起をしているほどです。
ティアは冒頭で説明した通り、優良で一流な葬儀社でして、悪質な請求などはないとは思われますが、口コミ・評判でも「費用が高い」「見積もりと請求金額が異なる」が見られたので注意が必要です。
ではどのように対応すればいいのでしょうか。
複数の葬儀社を比較する
「え?それだけ?」と思う人もいるでしょう。
意外かと思いますが、公正取引委員会も正式に推奨しております。
※ちなみに葬儀社を複数比較しないで、後悔が残った人が80%以上もいると公正取引委員会から発表もされています。
逆に言うとこの方法しか2021年2月時点での対応策はございません。
深い歴史があり、スタッフや葬儀内容も素晴らしいティアですが、費用面でトラブルの多い葬儀業界に関して、複数の比較をしないのは正直オススメできません。
ではどのように複数の葬儀社を比較すればいいのでしょうか。
2021年2月時点での唯一の方法として「定額仲介サービス」の「小さなお葬式」が考えられます。「定額仲介サービス」とは、あなたにあった葬儀社を複数紹介してくれるサービスです。もちろん無料です。
また「小さなお葬式」は全国4,000以上の斎場と提携しているのであなたにぴったりな葬儀社が見つかる可能性が高いです。
さらに1番の特徴として、葬儀業界の「高い費用・不明瞭な料金体系」という問題に対して、
- 安い費用
- 追加料金がかからない
を実現した画期的なサービスです。
このように、定額で安い料金の葬儀社を複数紹介してくれる「小さなお葬式」は、とても多くの人に利用されており、3年連続で日本1位も実績です。
無料でしつこい営業もなく、葬儀に関する軽い相談だけでも大丈夫ですので、まずは気軽に連絡して見るのをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ティアは実績豊富で、葬儀内容やスタッフも素晴らしい葬儀社です。
ただ「料金が高い」「見積もり額と請求額が異なる」等の費用面での悪い口コミもありました。
これはティアに限ったものではなく、葬儀業界では費用トラブルが多く発生しております。
このようなトラブルに巻き込まれないために、複数の優良な葬儀社を必ず比較することを公正取引委員会も正式に推奨しております。
そこで複数の優良な葬儀社の候補を探すために、2021年2月時点でオススメできるのが、下記特徴がある「小さなお葬式」になります。
「小さなお葬式」の特徴
- あなたにピッタリな葬儀社を紹介
- 追加費用がかからず、かつ安い
- 葬儀受注件数、3年連続1位
- しつこい営業もなく、葬儀に関する相談だけでも可能

こちらの記事を通じて、あなたがティアの良い点・悪い点をしっかり理解し、その対処法を把握でき満足感のある葬儀が行えますと幸いです。