家族葬

知らなきゃトラブルの元!家族葬における香典の辞退のマナーと方法

更新日:

【この記事は約2分で読めます】

家族葬の中でも香典の辞退の仕方はみなさん悩まれるポイントだと思います。

元葬儀人の私も下記のようなお悩みをよく耳にしてきました。

そもそも家族葬って香典を辞退するのが一般的なの?
家族葬での香典の辞退の仕方がわからない
家族葬で香典を辞退したにも関わらず頂いてしまったけどどうすればいい?

一般的な葬儀と異なり、家族葬には家族葬独自のマナーやしきたりが存在します。

その中でも香典に対する姿勢は重要なものの一つとして断言できます。

一歩間違えればその後の人間関係に影響がでてしまう場合もあるので十二分にお気を付けください。

こちらの記事ではあなたのそのような悩みを解決すべく、家族葬の香典に対する考え方から、辞退する方法、香典を頂いてしまった場合の対応方法をご紹介します。

こちらの記事で、家族葬における香典の辞退の方法を把握でき、正しいマナーで家族葬の香典に関わることができます。 

1.明確な決まりがない家族葬における香典

家族葬では、基本的には参列や香典を辞退しますが、そこに明確な線引きはありません。

あくまでも弔意の表し方の1つの香典。

なにも香典だけでなくても、弔問、弔電、お供えなどで弔意を表すこともできます。

喪主側の「家族葬にしたい」という想いと、参列者側の「お悔やみをしたい」という想いから実際の現場ではさまざまなやりとりが行われているのも実状です。

ここで一点注意しなければいけないことがあります。

訃報を流す時には、家族葬であり、香典はに対する姿勢はきちんと記載しておきましょう。

でなければ参列者側に迷いが生じてしまい、かえってご迷惑をかけてしまうことになるでしょう。

では続いて実際に家族葬における香典を辞退する際の方法をご説明します。

2.家族葬における香典を辞退する際の3つのコミュニケーション方法

家族葬における香典の3つの断り方

家族葬で香典を断る場合下記3つの場合によって、断り方が異なります。

  1. 家族葬に参列いただけれる方
  2. 家族葬に招待していない方
  3. 会社関連の方

下記にそれぞれの断り方をみていきます。

参列いただく方には電話で必ずはっきり伝える。

参列される方への連絡はおそらく電話でなされるでしょう。

香典辞退の旨をきちんとお伝えしましょう。

〇〇の長男の秀之でございます。本日の13時に父が亡くなりました。

通夜は◯月◯日◯時から、葬儀・告別式は◯月◯日◯時から、ともに〇〇で行います。

父の意向により、葬儀は遺族と親族、親しい方のみで、仏式にて家族葬を行います。

◯◯様には是非ご参列いただきたく、ご連絡差し上げました。

恐縮ですが、他のみなさまには葬儀後にご通知いたしますので、内々ということでご了承おき頂けますでしょうか。

なお、内輪の葬儀でございますので、香典・供花などのご心配はなさいませんようにお願いいたします。

参列されない方にはご挨拶状ではっきり伝える。

逝去と葬儀のお知らせをご挨拶状で事後報告される場合も、香典辞退の旨をきちんと明記しておきましょう。

ご挨拶状を受け取ってから、香典やお供えを用意する方も多くいます。

父〇〇は、平成〇〇年◯月◯日午後〇時〇〇分、永眠いたしました。享年〇〇歳でした。

去年の12月に肺がんの手術を受け、療養生活に入りましたが、病院の窓から見える山々を眺めつつ、最後は家族に囲まれ、穏やかな時間を過ごすことができました。

父は静かな人でしたが、母の亡きあとは一家を支えてきた芯の強い人でした。形式的なことを嫌う父でしたので、葬儀は家族のみで行いました。

ご連絡を差し上げなかったご無礼をお詫び申し上げます。なお香典・供花などのご心配はなさいませんようにお願いいたします。

生前、家族ともども言葉では言い尽くせぬほどのご厚情を頂きましたことを改めて御礼申し上げます。

会社に関しては忌引き休暇の連絡の際に伝える。

勤務先には、忌引き休暇を申請しなければならないので、葬儀を執り行う事は伝えなければなりません。

その際に弔問や香典辞退の旨をきちんとお伝えしましょう。

**の逝去に際し、ご連絡致しました。

故人の遺志により、会葬は行わず、家族葬にさせて頂きます。

弔電・供花・香典は辞退させて頂きます。

尚、葬儀後の*月*日(曜日)まで休暇を頂けますと幸いです。

またお電話にてご相談させてください。

悪しからずご了承下さいますよう、また、社内へのご連絡を、よしなにお取り計らい下さいますよう、どうぞよろしくお願い致します。

お世話をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

ここでは実際の家族葬における香典の断り方を紹介してきました。

例え上記のような対応をしても、香典を受け取ってしまう場合もあります。

そのような、香典を辞退したのに香典を受け取ってしまった場合の対応を下記に記載します。

3.香典を受け取ったら香典返しが必要

最初はお断りの姿勢を見せる

最初は「ご厚意は嬉しいのですが」と柔らかく断りましょう。

最低2回は丁重に断り、「それでも」といわれましたら、相手の「お悔みしたい」との気持ちを尊重していただきましょう。

対外的に他の方からの香典も辞退していますので、対応は統一していた方がいいのですが、しかし、差し出してくださる方のお気持ちも無下にできませんので、ありがたく頂戴しましょう。

それでも頂いた場合は香典返しが必要になる

香典を頂いた場合は香典返しが必要になります。

香典返しのタイミングは、忌が明けとなる四十九日を過ぎた後が一般的です。

内容はいただいた額の3分の1から半額程度の品物をお返しします。

お渡しする方法は、忌明け法要が無事に済んだ事のご挨拶状もあわせてお送りします。

謹啓 

先日の(続柄) (故人の俗名)儀 葬儀に際しましては鄭重なるご芳志を賜りお礼申し上げます

○月○日(戒名)

四十九日の法要を相営むことができました

生前に故人が賜りましたご厚情に対しあらためて感謝申し上げます

つきましては 供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたしますのでご受納くださいませ

まずは右 略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます 

謹白

参照:ギフトコンセルジュ

4.まとめ

以上、家族葬における香典の辞退に関して下記3点を紹介してきました。

  1. 家族葬における香典の考え方
  2. 家族葬における香典の辞退の方法
  3. 香典を辞退したのにもらってしまった場合の対応

こちらの記事で、家族葬における香典の辞退の方法を把握でき、正しいマナーで家族葬の香典に関わることができれば幸いです。 

おすすめ記事

1

既にサービスを利用すると決めておられる方は「葬儀一括見積りサイトの徹底分析とランキング3選」をご覧ください。 インターネットの普及によって葬儀社の選びかたが変わり「葬儀一括見積り」がオススメという情報 ...

2

目次約80%の人が葬儀社の比較をしないで後悔をしている葬儀一括見積もりサイトは手間をかけずに厳選された葬儀社を全国から見つけられる胸を張ってオススメする葬儀一括見積もりサイト3選たった10分であなたの ...

3

上記のような理由だけで、日本に7,000以上ある葬儀社の中から家族葬を選んでしまうのは大きな間違いです。 家族葬は他の葬儀と比較し、費用面でとても透明性があり納得できる比較検討ができるのが特徴です。 ...

4

驚く人も多いと思いでしょう、「小さなお葬式」は、4年連続で日本一に選ばれているサービスです。 出典:小さなお葬式 そんな「小さなお葬式」はおおくの人から利用されているため、ネット上では良いことも悪いこ ...

-家族葬

Copyright© お葬式のいろは , 2024 All Rights Reserved.