インターネット上で情報をみる際にホームページを参考にするのは一般的です。
ただインターネット化が遅れている墓石業界で、下記のようなお悩みをお持ちの方も多いと思います。
お持ちであろう悩み
- 石材店の情報を集めているのだけど、良いホームページがない
- ホームページ以外でどのように石材店の情報を集めればいいかわからない
- 優良な石材店を探したいのだけどどのようにしていいかわからない
こちらの記事では上記のお悩みをお持ちの方のために、オススメな石材店のホームページを紹介させていただくと共に、ホームページ以外で優良な石材店を見つける方法もご紹介します。
最後までご覧になれば後悔のない石材店選びができる可能性がグッと上がりますので是非参考にしてください。
1.石材店の優良ホームページ10選
こちらでは情報がしっかり整理されているオススメな石材店のホームページをご紹介させて頂きます。
が、その前に何を持って優良なホームページと判断しているかご説明します。
ホームページに必要な情報
元葬儀人の私ですが、ただいまネット界隈の仕事をしております。
こちらでは職場でしっかり教え込まれた、会社等のホームページに記載すべき必要な要素を紹介します。
ホームページに必要な情報
- 会社情報
- 費用
- 実績
- お知らせ
- お問い合わせ
もちろんどこまでも細かくあげれますが上記5つが優良なホームページと判断する際のポイントとなります。
では次に上記のような必要不可欠な情報を記載しており、なおかつデザインや独自性の高いホームページを下記にご紹介します。
石材店の優良ホームページ10選
会社名 | URL |
---|---|
株式会社小野石材店 | stone-ono.co.jp |
(株)渡辺石材店 | watanabesekizaiten.net |
有限株式会社小島石材店 | kojima-sekizai.co.jp |
有限会社米陀石材店 | yoneda-sekizai.net |
有限会社大湯石材店 | os-net.jp |
株式会社多田石材店 | tada-sekizai.co.jp |
有限会社井上石材店 | inoue-sekizaiten.com |
(有)依田石材店 | yoda1483.jp |
有限会社木村家石材店 | kimuraya.biz |
有限会社矢田石材店 | yatasekizai.com |
※2019年6月時点
以上オススメできる石材店ホームページ10選をご紹介しました。
特に株式会社小野石材店や、有限会社木村屋石材店のホームページは作り込んでおりました。
ただ当たり前のことですが、いくら綺麗にホームページを作っていても、その石材店が優良とは限りません。
ホームページだけで石材店を選んではいけない
ホームページが綺麗だから優良な石材店であるとは言えません。
数十万円の外注依頼の費用をかければ綺麗なホームページは誰でも作成することができます。
また運営側に良い情報のみ発信し、デメリットをあえて配信しない傾向になるのもホームページの特徴です。
逆にホームページを持っていなくても優良である石材店も多数存在しますので、ホームページだけでは石材店を選ぶのはやめましょう。
ではどのように石材店を選べばいいのでしょうか?
下記に石材店選びの実情と具体的な方法を簡潔に記載しますので是非ご参考にしてください。
2.石材店選びの実状
実際に満足のできる石材店の選び方をご紹介する前に、石材店選びの実状を簡単にお伝えします。
2つの注意点
石材店選びには沢山のトラブルが発生しております。
下記のように2015年では1,455件ものトラブルが発生しており、なんと葬儀の2倍以上発生しております。
国民生活センターも消費者に注意喚起をしている問題な業界でもあります。
参照:国民生活センター
そんなトラブルの多い石材店選び。
特に下記2つには注意してください。
墓石選びで注意する2つのポイント
- 安価な墓石を高額の石として販売する、悪徳石材店の存在
- 墓石には相場がなく、全て石材店の言い値で決まる
ではそれぞれ見ていきましょう。
注意1.安価な墓石を高額に販売する悪徳石材店
9カ国から採掘されている墓石が日本で販売しております。
そのうち安価で昨今高級感も出せてきた中国産の墓石が6割以上の割合を占めます。
その安価な中国産の墓石を、高級な国産やインド産の墓石として販売する悪徳な業者が存在します。
模様がどれも似ている墓石に関しては、素人がみても国産か中国産かを区別できないため騙されてしまう購入するケースが実際にある旨注意が必要です。
注意2.墓石には相場がなく、全て石材店の言い値で決まる
驚きの方も多いかと思いますが墓石には実は一般的な相場はありません。
全て石材店の言い値で決まり、同じ要望でも100万以上異なる場合が実際にあります。
詳しく説明すると石材店ごとに石材や型、大きさ等の得意不得意がありまして、
例え有名で優良な石材店だったとしてもあなたの要望にとっては最適ではない可能性が高いので注意してください。
このような注意が必要な石材店選びですが、運営側にとって都合の良い情報のみ配信する傾向のあるホームページでは優良な石材店かどうか判断はできません。
ではどのようにすれば満足のいく石材店を選ぶことができるのでしょうか。
3.後悔しない石材店の選び方
先ほどお伝えした通り石材店選びには十分の注意が必要です。
驚いた方も多いかと思いますが墓石には実は一般的な相場はありません。
全て石材店の言い値で決まってしまい、大手石材店も例外ではありません。
費用が高いだけならまだしも、安価な墓石を高額な石として販売する悪徳石材店も実際に存在します。
上記のように問題がある墓石選びですが、後悔しないための墓石選びをするためには何が必要なのでしょうか。
後悔のない墓石選びのための2つのポイント
答えはシンプルで、下記2つのポイントを意識することです。
墓石選びの2つのポイント
- 悪徳業者に騙されないために、優良な石材店を複数見つける
- 石材店の言い値で損をしないために、①で見つけた複数の石材店を比較する
意外?と思う方もいますが、2019年6月時点で逆に言うとこれしか方法はございません。
これだけで100万以上安くなるケースもありますので是非参考にしてください。
ではどのようにすれば、優良な石材店を複数見つけて比較ができるのでしょうか。
墓石の一括見積りがオススメ
葬儀業界はウェブ化が全然進んでおらず、どのお店のどの商品がどれくらい売れてどれくらいの評価なのかがわかる、アマゾンや価格.comのようなサービスはありません。
また全国にある全ての石材店がホームページを運用できる訳でもなく、ウェブ化が進んでない地方に行けば比較しにくいのが現実です。
かといって自分の足で石材店を調べ、見積もりをとり、比較するのは現実的ではありません。そもそも優良な石材店であるという保証もございません。
ではどのように優良な石材店を見つけ、かつ複数の比較を行えば良いのでしょうか。
考えられる手段としては墓石一の括見積りサービスになります。
逆に言うと2019年6月時点で考えられる対策はこれしかございません。
簡単に墓石の一括見積りサービスの特徴を下記3つの特徴に分けてご紹介します。
墓石一括見積もりの3つの特徴
- 優良石材店を複数比較できる
- 安く墓石が購入できる
- 気軽に利用できる
特徴1:優良石材店を複数比較できる
先ほどでお伝えしました、墓石選ぶで後悔しないための下記のポイントですが、
墓石選びの2つのポイント
- 悪徳業者に騙されないために、優良な石材店を複数見つける
- 石材店の言い値で損をしないために、①で見つけた複数の石材店を比較する
墓石の一括見積りサービスの特徴でカバーできます。
まず(全てのサービスではありませんが)厳しい審査基準を持って厳選した石材店のみをあなたに紹介します。
また(全てのサービスではありませんが)見積もりも一社だけではなく、最大6社と複数の石材店を同時にもらえます。
特徴2:安く墓石が購入できる
墓石の費用は石材店の言い値で決まってしまいます。
ただ複数の石材店を比較することによって、下記の実例のように100万円以上安くなる場合がたくさんございます。
参照:墓石ナビ
また(全てのサービスではありませんが)下記のようにキャッシュバックを行なっており、墓石一括見積もり経由だとさらに費用が安くなります。
特徴3:気軽に利用ができる
利用する方法は下記の記入欄に必要情報を記入するだけです。1分もかかりません。
また、筆者も実際に利用してみて、石材店よりしつこい営業はないことはわかっているのですが、下記のように無料で石材店へのお断りも代行してくれます。
ここまで墓石一括見積りの特徴を紹介してきました。
ただ墓石一括見積りサービスは比較的新しいサービスで、中には信頼できないサービスも存在します。
最後にどのサービスがオススメできるかをご紹介させていただきます。
墓石の一括見積りは墓石コネクトがオススメ
結論から申し上げます。
墓石の一括見積りサービスは「墓石コネクト」をオススメします。
なぜ墓石コネクトがオススメなのかは、2019年6月時点で確認できる下記サービスの中で、
墓石一括見積もりサービスで重要と思われる下記7項目が優良な内容と言えます。
比較対象 | 墓石コネクトの内容 |
---|---|
運営会社 | インターネット関連の事業を多岐に展開する株式会社エフ・コネクト |
提携葬儀社数 | 全国の石材店・業者が対応 |
サポート体制 | 365日24時間のコールセンター・メール対応 |
フォーム入力時間 | 1分 |
葬儀社の質 | 審査基準を通過した優良な石材店 |
気軽さ | しつこい営業はなく、気軽に断れる |
お得さ | 最大10分のキャッシュバックサービス |
簡単な説明になりましたが、墓石コネクトを利用しておけば問題はありません。
https://boseki-connect.com
仮に墓石コネクトの詳細をより確認したい方は下記記事も参考にしてください。
-
「墓石コネクト」ってどう?実際に利用した人の評判や口コミを一挙公開!
墓石コネクトは厳選された優良の石材店から最大6社の見積もりを一度にもらえる「墓石一括見積り」サービスになります。 ただ悪徳業者も多く、トラブル相談も相次いで国民生活センターに寄せられている墓石の業界だ ...
こちらの章では後悔のない墓石選びの方法を説明しました。
優良な石材店を複数比較するためには、墓石一括見積りサービスの墓石コネクトをおすすめします。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
オススメできる石材店ホームページ10選と後悔しない石材店選びの方法をお伝えしました。
最後にしつこいかもですがこの記事でご紹介した内容をご紹介いたします。
インターネット化が進んでいない墓石業界ですが、中には優良なホームページも存在します。
ただ、運営側の良い情報のみ記載されているホームページだけで石材店を決めてしまうのはオススメできません。
後悔のない石材店選びのために優良な石材店を必ず複数比較しましょう。
オススメは墓石一括見積りサービスで、「墓石コネクト」を利用すれば問題はありません。
https://boseki-connect.com