【この記事は約3分で読めます】
墓石選びを始めてからインド産の墓石が多いことに驚く方も多いでしょう。
インド産の墓石は価格帯も広く種類も豊富で、外国産の墓石では中国産に次いで人気がございます。
そんなインド産の墓石に関して下記のようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
あなたがお持ちであろうお悩み
- 墓石にはインド産以外にどのような産地がある?
- インド産墓石の特徴を知りたい
- インド産墓石の一覧を見たい
- どのように石材店を選んで良いかわからない
本記事ではインド産墓石の特徴とその一覧、そしてインド産墓石をえらぶ際の注意点を説明し、
あなたがインド産墓石をふかく理解した上で購入すればよいかどうか、購入する場合のきをつけるべき注意点がわかります。
1.墓石の代表的な産地
まずはじめにインド産以外の産地を知りたい方も多いとおもいますので、その他の代表的な墓石の産地を紹介します。
ご存知の方は読み飛ばしていただいても問題ありません。「2.インド産墓石の特徴」へ。
日本の墓石は9の産地で採掘されており、うち中国、日本、インドが代表的な産地
日本で取り扱っている墓石は下記の産地で採掘されております。
墓石が採掘される9の産地
- 日本
- 中国
- インド
- スエーデン
- 南アフリカ
- ノルウェー
- 韓国
- ポルトガル
- ブラジル
そのうちの日本、中国、インドの3つの産地の墓石で95%以上の割合を占めております。
本記事では中国産の詳細を解説しますが、その前に簡単に日本産と中国産の特徴も下記にご紹介します。
価格の割に高級感がある中国産の墓石
日本における墓石の取り扱いの中で、インド産や国産を抜いて中国産が占める割合が最も大きい状況になっております。
特徴としてはその他の墓石と比べ費用が安いことです。
昨今では品質面でも大きな改良が見られ高級感を感じられ、国内におけるシェアをより伸ばしております。
費用を抑えてお墓を建てたい人におすすめです。
高級な墓石として安定した需要のある国産の墓石
高級な国産の墓石は品質や見た目より安定した需要があります。
約100ほど種類があり一概に言えませんが、その他の産地と比べて費用が高く高級感があります。
ただ安価な中国産にシェアを取られ銘柄の採石量の減少に直面しております。
「自分の育った国の石で眠りたい」
「多少費用はかかってもいいからしっかりしたお墓を作りたい」
上記のような要望がある人にはおすすめです。
こちらでは墓石の代表的な産地を紹介してきました。
まとめますと、
日本で販売されている墓石は9つの産地から流通しており、日本国産・中国産・インド産の3つが大半を占めます。
また、中国産は費用を抑えたい人向け、日本国産は費用かかってもしっかりしたお墓を建てたい人向けになります。
では本題のインド産の墓石に関して詳細を説明させていただきます。
2.インド産墓石の特徴
ただ採石量の安定性がないため、輸入量は減少傾向になり、日本で利用されている石種がある程度限られております。
インド産の墓石の費用
価格帯で言うと中国産より高く、国産よりも安い傾向があります。
ただ価格帯が大変広いのも特徴の一つで、最高級なものは国産の高級な墓石よりも高くなりますし、最安値なものは中国産と同じくらいの価格になります。
中国産では安すぎるけど、国産まで高級な墓石を選ばなくても良いと思う方に選ばれている傾向があります。
インド産の墓石の石の特徴
インド産の墓石にもたくさんの種類がありそれぞれの特徴がありますが、下記に全般的に言えることをお伝えさせていただきます。
インド産墓石の特徴
- 石の密度が高く、丈夫である
- 吸水率が低く、長持ちする
- 風合いや石目など種類が豊富である
まとめると、丈夫で長持ちし、種類がたくさんあるのが大きな特徴になります。
安い中国産墓石をインド産として高額で売る悪徳業者に注意
最近では国産墓石や高級インド産墓石に似た中国産墓石がよく流通しております。
中には悪徳業者も混じっており、安価な中国産墓石をインド産の墓石として高額で販売している話も聞きます。
模様がどれも似ている墓石に関しては、素人がみても国産か中国産かを区別できないため騙されてしまうケースが実際にあります。
そんな墓石ですがトラブルが多い葬儀業界の約2倍の相談が国民生活センターに寄せられております。

参照:国民生活センター
ではどのように墓石を選んだらトラブルに巻き込まれず納得のいく墓石を選べるのでしょうか。
対処法はシンプルで、優良な石材店を複数見つけ、比較することです。
逆を言うと2019年6月時点では、残念ながらこれしか方法はございません。
詳細はこちらの記事の「4.後悔のない墓石選びの方法」でご紹介しておりますので是非ご覧ください。
ここまでインド産墓石の特徴をご紹介してきました。

まとめますと、
価格帯は中国産よりも高く、国産よりも安い傾向にあります。
また、丈夫な石材で長持ちし、種類も豊富です。
ただ、中国産の安価な墓石をインド産として販売する悪徳石材店も中にはいるので十分注意してください。
ではそんなインド産墓石ですが、具体的にどのような墓石があるのか、一覧を見ていきましょう。
3.インド産の墓石一覧
墓石名 | 特徴 | 吸収率 | 金額感 |
---|---|---|---|
クンナムE | 高級黒御影石の定番品。耐久性が極めて高く、インドを代表する高級ブランド石。 | 大変良い | 超高級 |
パンPTR | インドの最高級の墓石。黒御影石の代表的な墓石で日本国内でも人気。 | 大変良い | 超高級 |
クンナムJ | インドのクンナム村で採掘されているがクンナムEほどの独特な石目はありません。 | 大変良い | 高級 |
Y-2 | 濃緑で白い石目が入る墓石。硬質で、耐久性が高く、水滲みが無い。 | 大変良い | 高級 |
Y-1 | インド産の黒御影の中で最高級品。吸水率も良く、硬く艶もちも良い。 | 大変良い | 高級 |
M1-H | グリーン系墓石の中の代表的な石。重量感のある高級な墓石。 | 大変良い | 高級 |
Y-3 | 堅牢で硬質であり、耐久性が高い墓石。汚れもつきにくい。 | 良い | 一般的 |
インド銀河 | 天空の銀河を思わせる青系細目で肌理の細かい綺麗なグレーの御影石。 | 一般的 | 一般的 |
クンナムK | インドのクンナム村で採掘されているがクンナムEほどの独特な石目はなくサビがつきやすい。 | 良い | 一般的 |
ニューインペリアルレッド | 世界で最も赤い御影石であり、インドア赤とも呼ぼれる。 | 一般的 | 一般的 |
M-1 | グリーン系の代表的な墓石。大変硬く、吸水性も良い。 | 大変良い | 一般的 |
C-1 | 艶があり、石質も安定。供給が不安定な事があるので注意。 | 良い | 一般的 |
MU | 黒御影でのスタンダートの墓石。費用も品質のバランスが良い。 | 良い | 一般的 |
インド山崎 | 品質や金額等バランスある石種で、比較的新しい墓石。洋風や和風どちらにも合います。 | 良い | 一般的 |
RYO | インド緑に似た輝きを放ち、高級感の感じられる見栄え。品質と価格のバランスがいい。 | 良い | 安価 |
M-10 | 黒系の細目グリーン系の中間色。硬質であり、耐久性があり、水滲み無い。 | 一般的 | 安価 |
ZM | 非常に硬質で水を吸いにくいで定評があるグレー系細目石。 | 大変良い | 安価 |
マハマブルー | インドブルーと呼ばれることもあり、他にない派手な趣がある | 良い | 安価 |
アーバングレー | 安価ではあるが吸水率もよく、安さと品質を兼ねそなえた人気の墓石。 | 良い | 安価 |
ここまでインド産墓石の特徴、一覧をご紹介してきました。
では最後のインド産墓石を選ぶ際の注意点をご紹介します。
4.後悔のない墓石選びの方法
特に下記2つには注意してください。
墓石選びで注意する2つのポイント
- 安価な墓石を高額の石として販売する、悪徳石材店の存在
- 墓石には相場がなく、全て石材店の言い値で決まる
先ほどお伝えした通り安い中国産の墓石を高級な中国産、ましてや国産として販売する悪徳な業者が存在します。
また驚きの方も多いかと思いますが、墓石には一般的な相場はありません。
全て石材店の言い値で決まり、安価で人気な中国産墓石でも数十万以上費用が異なる場合があります。
上記のように問題がある墓石選びですが、後悔しないための墓石選びをするためには何が必要なのでしょうか。
後悔のない墓石選びのための2つのポイント
答えはシンプルで、下記2つのポイントを意識することです。
墓石選びの2つのポイント
- 悪徳業者に騙されないために、優良な石材店を複数見つける
- 石材店の言い値で損をしないために、①で見つけた複数の石材店を比較する
意外?と思う方もいますが、逆に言うとこれしか方法はございません。
ではどのようにすれば、優良な石材店を複数見つけて比較ができるのでしょうか。
墓石の一括見積りがオススメ
葬儀業界はウェブ化が全然進んでおらず、どのお店のどの商品がどれくらい売れてどれくらいの評価なのかがわかる、アマゾンや価格.comのようなサービスはありません。
また全国にある石材店がホームページを運用できる訳でもなく、ウェブ化が進んでない地方に行けば比較しにくいのが現実です。
かといって自分の足で石材店を調べ、見積もりをとり、比較するのは現実的ではありません。そもそも優良な石材店であるという保証もございません。
ではどのように優良な石材店を見つけ、かつ複数の比較を行えば良いのでしょうか。
考えられる手段としては墓石一の括見積りサービスになります。
逆に言うと2019年6月時点で考えられる対策はこれしかございません。
簡単に墓石の一括見積りサービスの特徴を下記3つの特徴に分けてご紹介します。
墓石一括見積もりの3つの特徴
- 優良石材店を複数比較できる
- 安く墓石が購入できる
- 気軽に利用できる
特徴1:優良石材店を複数比較できる
先ほどでお伝えしました、墓石選ぶで後悔しないための下記のポイントですが、
墓石選びの2つのポイント
- 悪徳業者に騙されないために、優良な石材店を複数見つける
- 石材店の言い値で損をしないために、①で見つけた複数の石材店を比較する
墓石の一括見積りサービスの特徴でカバーできます。
まず(全てのサービスではありませんが)厳しい審査基準を持って厳選した石材店のみをあなたに紹介します。
また(全てのサービスではありませんが)見積もりも一社だけではなく、最大6社と複数の石材店を同時にもらえます。
特徴2:安く墓石が購入できる
墓石の費用は石材店の言い値で決まってしまいます。
ただ複数の石材店を比較することによって、下記の実例のように100万円以上安くなる場合がたくさんございます。

参照:墓石ナビ
また(全てのサービスではありませんが)下記のようにキャッシュバックを行なっており、墓石一括見積もり経由だとさらに費用が安くなります。
特徴3:気軽に利用ができる
利用する方法は下記の記入欄に必要情報を記入するだけです。1分もかかりません。
また、筆者も実際に利用してみて、石材店よりしつこい営業はないことはわかっているのですが、下記のように無料で石材店へのお断りも代行してくれます。
ここまで墓石一括見積りの特徴を紹介してきました。

ただ墓石一括見積りサービスは比較的新しいサービスで、中には信頼できないサービスも存在します。
最後にどのサービスがオススメできるかをご紹介させていただきます。
墓石の一括見積りは墓石コネクトがオススメ
結論から申し上げます。
墓石の一括見積りサービスは「墓石コネクト」をオススメします。
なぜ墓石コネクトがオススメなのかは、2019年6月時点で確認できる下記サービスの中で、
墓石一括見積もりサービスで重要と思われる下記7項目が優良な内容と言えます。
比較対象 | 墓石コネクトの内容 |
---|---|
運営会社 | インターネット関連の事業を多岐に展開する株式会社エフ・コネクト |
提携葬儀社数 | 全国の石材店・業者が対応 |
サポート体制 | 365日24時間のコールセンター・メール対応 |
フォーム入力時間 | 1分 |
葬儀社の質 | 審査基準を通過した優良な石材店 |
気軽さ | しつこい営業はなく、気軽に断れる |
お得さ | 最大10分のキャッシュバックサービス |
簡単な説明になりましたが、墓石コネクトを利用しておけば問題はありません。
https://boseki-connect.com
仮に葬儀レビの詳細をより確認したい方は下記記事も参考にしてください。
-
「墓石コネクト」ってどう?実際に利用した人の評判や口コミを一挙公開!
墓石コネクトは厳選された優良の石材店から最大6社の見積もりを一度にもらえる「墓石一括見積り」サービスになります。 ただ悪徳業者も多く、トラブル相談も相次いで国民生活センターに寄せられている墓石の業界だ ...
こちらの章では後悔のない墓石選びの方法を説明しました。

優良な石材店を複数比較するためには、墓石一括見積りサービスの墓石コネクトをおすすめします。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
中国産墓石の特徴、そして後悔のない墓石の選び方をお伝えしてきました。
しつこいかもですがこの記事でご紹介した内容を最後にご紹介いたします。
中国産墓石は加工技術の進歩もあり、価格の割に高級感のある墓石です。
ただ、安価な中国産の墓石を国産や高級な中国産、インド産として販売している悪徳業者もいるので注意してください。
また後悔しない墓石の選び方には、
優良な石材店の複数比較が必要になり、墓石一括見積りサービスの墓石コネクトをオススメします。
https://boseki-connect.com