お葬式の準備を進めており、「イオンのお葬式」を知り検討している人も多いでしょう。
ただ下記のような悩みを持っている人も多いと思います。
仮にあなたが一つでも上記のような悩みに当てはまるなら、元葬儀人がまとめたこの記事は参考になると言えます。
もちろんあなたの自由ですが、この記事を読むことによって「イオンのお葬式」を利用するしないに関わらず、あなたやあなたの家族にとって最適な葬儀社が見つかる可能性がグッとあがることを約束します。
ぜひ参考にしてみてください。
1.結論を先出し!「イオンのお葬式」の全て
簡潔にまとめたかったのですが、執筆に熱が入ってしまい本記事は長くなっております。
まとめだけ知りたいという人も多いと思うので、まずはじめにこの記事のまとめをはじめに紹介します。
驚く人も多いと思いますが「イオンのお葬式」は葬儀社ではありません。
あなたの要望にあった全国の葬儀社を紹介する「仲介サービス」になります。
ただ仲介するだけでなく、あらかじめ葬儀内容と安い定額料金を葬儀社と契約した上であなたに紹介するため、料金は安く、追加料金もなく葬儀をあげることができます。
ではなぜ葬儀社でもない「イオンのお葬式」が注目を浴びているのでしょうか。
実は葬儀業界は費用面でたくさんトラブルが発生し、下記のように消費者庁が自ら注意喚起をしている状態です。
参照:国民生活センター
そのような費用面で多くの問題がある葬儀業界の中で、「安い料金で定額で行える」イオンのお葬式は利用者から人気を集めています。
ただこのような仲介サービスは「イオンのお葬式」だけではなく、有名どころで言うと「小さなお葬式」「よりそうのお葬式」「終活ねっと」があります。
この4つのサービスを細かく比較してみました。
上記表を見れば一目瞭然ですが、仲介サービスを利用するなら「小さなお葬式」がオススメできます。
いくら良いサービスでも、他にもっと良いサービスがあれば元も子もありません。
「イオンのお葬式」を紹介するこの記事で、他のサービスを薦めるのもおかしな話ですが、実績が全国No.1で料金も安く、提携している葬儀社が多い等、あらゆる面で優れている「小さなお葬式」を筆者はオススメします。
→「小さなお葬式」:ホームページ
はじめにこの記事のまとめを説明しました。
料金でトラブルがとても多い葬儀において、定額で安く全国の葬儀社を選べる「イオンのお葬式」は利用すべきサービスと言えます。
ただ同じ定額サービスである「小さなお葬式」の方が2021年2月時点であらゆる面で優れているので、筆者としては正直こちらのサービスをお薦めします。
筆者も実際に利用してみましたが、コールセンターの人が丁寧に相談乗ってくれます。またしつこい営業も一切なく、無料ですので気軽に電話してみることをおすすめします。
→「小さなお葬式」:ホームページ
上記のまとめで正直問題はないですが、より詳細が見たければ本文を続けて参考にしてください。1つ1つ詳細を記載しております。
2.信用しても大丈夫?「イオンのお葬式」のサービス概要
「イオンのお葬式」というサービスをしっかり理解するために下記4つを調べてみました。
4つのポイント
- 運営している会社
- サービスの仕組み
- 料金とプラン内容
- 追加料金
- 他の仲介サービスとの比較
ではそれぞれみていきましょう。
運営している会社はみなさんお馴染みのイオン
「イオンのお葬式」はみなさんおなじみのイオン、そのイオンの子会社「イオンライフ株式会社」が運営をしているサービスになります。
親会社がイオンなので、イオンが運営しているといっても間違いではありません。
そんな誰もが知っているイオンが葬儀業界に参入するとなったときは「あのイオンが葬儀業界に参入する!」と衝撃が走り、様々なメディアが下記のように大きくとりあげられてました。
メディア
- PRESIDENT Online:顧客満足93%! 葬儀業界に一石を投じた「イオンのお葬式」
- JCastニュース:イオン「葬儀ビジネス」に参入 「ブラックボックス」業界大変化
では具体的にどのようなサービスを提供しているのでしょうか。
「イオンのお葬式」は利用者と葬儀社を結ぶ定額仲介サービス
いきなり定額仲介サービスと言っても難しいですよね。まずは下記の図をご覧ください。
簡単に説明しますと、葬儀社と利用者を仲介しているサービスであり、「イオンのお葬式」は葬儀社ではありません。
参照:イオンのお葬式
全国4,000以上の葬儀場を紹介してくれるサービスです。
また、仲介サービスである「イオンのお葬式」は、事前に葬儀社と葬儀内容と料金を決めてから、利用者に紹介します。
要するに料金が安く設定されてあり、かつ定額であります。
この「定額で安い料金」が実は「イオンのお葬式」人気の理由でもあります。
実は葬儀業界は費用面でたくさんトラブルが発生し、下記のように消費者庁が注意喚起をしている状態です。
参照:国民生活センター
そのように費用面で多くの不安がある葬儀業界で、「安い料金で定額で行える」イオンのお葬式は利用者から人気を集めています。
では具体的にどのようなプランを提供しているのかをみてみましょう。
「イオンのお葬式」の料金とプラン内容
合計6つのプランを提供しています。
お葬式の種類 | 料金(税別) | 内容 |
---|---|---|
イオンの火葬式 | 185,000円 | お通夜・葬儀を行なわず、火葬のみで最も費用を抑えられるプラン |
イオンの一日葬 | 325,000円 | お通夜は行なわず、一日で告別式から火葬までを行なうプラン |
イオンの夕刻一日葬 | 325,000円 | お通夜は行なわず、一日で18時以降に告別式から火葬までを行なうプラン |
イオンの家族葬 | 460,000円 | 遺族や親族、親しい知人だけでお通夜から火葬までを行なうプラン |
イオンの身内葬 | 555,000円 | お通夜から火葬までを行い、参列者80人まで対象のプラン |
イオンの一般葬 | 655,000円 | 一般的な葬儀で、お通夜から火葬までを行い、参列者80人までの対象プラン |
上記内容を見れば自身の要望がどのプランと適しているか判断できますが、ポイントは
- 葬儀に誰を呼ぶのか
- お通夜・告別式を行うのか
で考えるとプランを選びやすくなります。
他の葬儀社と比べたことがある人はわかりますが、上記のプラン・料金はとても安いです。
ここで「本当に追加料金なしなの?」と思う人もいるでしょう。
「イオンのお葬式」は追加料金かかる?消費者庁から景品表示法違反に措置命令
驚く人もいるでしょう。
「イオンのお葬式」は消費者庁から景品表示法違反の措置命令を受けています。
参照:消費者庁
要するに追加料金がかかる場合があるにも関わらず、「追加料金が一切かからない」などの記載をしており、このような記載に関しての指摘が消費者庁からありました。
この消費者庁の指摘を受けてから、誤った記載はなくなっているように見えます。
ただ当たり前ですが、現在でもオプションプラン等をつけると追加料金はかかりますので注意してください。
どのような場合に追加料金が発生するかは、ホームページに明記されているのでしっかり確認するようにしましょう。
参照:イオンのお葬式
ここまでの内容で「イオンのお葬式」がどのようなサービスなのかが理解できたと思います。
ただここで「イオンのお葬式と同じサービスはないの?」「他のサービスと比較してどうなの?」と気になる人も多いと思います。
小さなお葬式?よりそうのお葬式?他の仲介サービスと「イオンのお葬式」比較
2021年2月時点では葬儀の仲介サービスは下記4つになります。ただ、「終活ねっと」に関しては立ち上がったばかりのサービスで、実績もないため比較対象外とします。
では「イオンのお葬式」は他の「小さなお葬式」「よりそうのお葬式(旧シンプルなお葬式)」「終活ねっと」と比べた場合どうなのでしょうか。
類似しているサービスなので下記10つのポイントで徹底的に調べてみました。
10つの比較ポイント
- 運営会社
- サービスモデル
- 実績
- 料金・サービス内容・追加料金
- 特典・キャンペーン
- 提携葬儀社数
- サポート体制
- 葬儀保険
- 支払方法
- 周辺サービス
「比較しすぎじゃない!」と隣にすわる同僚につっこまれましたが、それほど似ているサービスで差別化が測れないのです。
では実際に細かく比較した内容を下記にわかりやすく表にまとめてみました。
驚く人もいると思いますが「イオンのお葬式」は提携葬儀社数とサポート面でしか優れておりません。
逆に運営会社・実績・料金・特典・葬儀保険・周辺サービスの面で「小さなお葬式」のほうが明らかにおすすめです。
「イオンのお葬式」の記事で言うのもおかしな話ですが、定額仲介サービスを利用するなら「小さなお葬式」を利用するようにしましょう。
→「小さなお葬式」:ホームページ
いかがでしたか。
ここまでで「イオンのお葬式」がどのようなサービスなのか、他のサービスと比較した場合どうなのか、が把握できたと思います。
ただここで「実際に利用した人の感想を参考にしたい」と思う人も多いでしょう。
3.「イオンのお葬式」の評判・口コミ
なるべく生の声を参考にしたく、ホームページで紹介されている口コミや感想は、良いもの厳選して紹介している可能性があるので参考にしておりません。
こちらの記事で参考とするのは、利用者が直接感想を記入できる口コミサイト(みん評、価格.com)です。
では代表的な口コミをみてみましょう。
3-1.「イオンのお葬式」を実際に利用した人の口コミ
費用が安くて明瞭
全ての葬儀社が対象とは限らない
以上が「イオンのお葬式」の代表的な口コミになります。
口コミの傾向からわかった2つのポイントを下記にまとめます。
3-2.口コミからわかる「イオンのお葬式」の2つのポイント
ポイント1:費用が明瞭で安い
やはり定額仲介サービスの醍醐味である明瞭な費用と安さに関する口コミは多くみられました。
安い葬儀で、追加料金がかからない明瞭な費用で行えるのが「イオンのお葬式」の特徴です。
実際にどれくらい安いのか、家族葬の費用で大手葬儀社と比べてみました。
そもそも紹介されている費用でも数十万円安いですが、基本のプランを選べば追加費用がかからないことも考慮すると、大手葬儀社と比べとても安いことがわかります。
ただ、初めからしっかり読んで頂いた方は気づくかれると思いますが、定額仲介サービスの中でも提携している葬儀社が多く、より安く葬儀を行える小さなお葬式の方が正直オススメはできます。
→「小さなお葬式」:ホームページ
ポイント2:全ての葬儀社が対象とは限らない
「イオンのお葬式」と提携している葬儀社が全国で4,000以上にもなります。
ただ当たり前のことを言いますが、いくら「イオンのお葬式」でも全国すべての葬儀社を紹介できません。
経済産業省によると全国の斎場数が8,600になりますので、全国の約半分の斎場と提携していることになります。
参照:経済産業省
全国の葬儀社の中には「イオンのお葬式」と提携したくない葬儀社もいます。
対処法としては提携している葬儀社が多い「小さなお葬式」を利用するか、気になる葬儀社・斎場が紹介されない場合は自身で連絡取るようにしましょう。
→「小さなお葬式」:ホームページ
ここまで運営会社や他サービス比較、口コミ・評判等、さまざまな角度から「イオンのお葬式」をみてきました。
最後に今までの内容をわかりやすくまとめさせて頂きます。
まとめ
「イオンのお葬式」は下記のようにまとめることができます。
不明瞭、かつ高い費用が理由でおおくのトラブルが発生しているが葬儀において、「イオンのお葬式」は利用すべきサービスであると言えそうです。
ただ同じ定額仲介サービスの「小さなお葬式」の方が料金がやすかったり、紹介できる葬儀社が多かったりとあらゆる面で優れています。
筆者も実際に利用してみましたが、コールセンターの人がどんなことでも丁寧に相談乗ってくれます。またしつこい営業も一切なく、無料ですので気軽に電話してみることをおすすめします。
→「小さなお葬式」:ホームページ