直葬

直葬(火葬式)で香典はどうするべき?考え方と断る場合・もらう場合の方法

更新日:

【この記事は約3分で読めます】

葬儀のしきたりをできる限り省略した「直葬(火葬式)」

通夜式や告別式も行わず、火葬のみの形式ですが、香典はどうなっているのでしょうか?下記のような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

直葬(火葬式)って香典はもらうの?
直葬(火葬式)で香典をお断りするにはどうすればいい?
直葬(火葬式)での香典返しの方法はどうすればいい?

そんな疑問に対してこちらの記事では、直葬(火葬式)における香典に対する考え方、お断りと香典返しの方法をお伝えします。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

1.直葬(火葬式)におけるお香典の考え方

この章では、直葬におけるお香典の考え方を紹介します。具体的には、お香典の有無や金額について解説します。

1-1.直葬とお香典の有無には関連性がない

直葬だからといって、お香典がもらえないわけではありません。一般的な葬儀と同様に、お知らせなどに「香典を遠慮してほしい」という記載がなければ、参列者は香典を持ってきます。

1-2.直葬の場合はお香典の金額が少ない可能性が高い

ただ、直葬を選んだ場合は、お香典の金額が少ない可能性が高いでしょう。

立派な葬式ならお金もかかるだろうが、直葬であれば、それほどサポートしなくていいだろう
食事も引き物もないのだから、そのぶんの金額はは差し引いてもいいだろう

と、親族は考えるためです。

以上のように、直葬の場合はお香典をもらえないわけではないが、もらえる額は少ないと考えられます。

もし、「お香典はいらない」という考え方であれば、アクションが必要です。次章で詳しくみていきます。

2.直葬(火葬式)でお香典を受け取らない場合の必要なアクション

直葬でお香典を受け取りたくないときは、以下の2つの対応を取りましょう。

2-1.知らせのときに香典辞退の旨を伝える

お香典を受け取りたくないなら、初めに直葬の日程を知らせたときに、「お香典は辞退させていただきます」と伝えたり、知らせの葉書に書きましょう。

2-2.お香典を持ってこられても辞退する

伝え漏れなどがあり、お香典を持参されてしまった場合は、受け取ってはいけません。

例外が発生すると、「あの人のお香典は受け取ったのに、自分のお香典は受け取ってくれなかった」などと言われ、トラブルになりがちだからです。

以上、直葬でお香典を受け取らない場合のアクションについてお伝えしました。次章では、お香典を受け取った場合のアクションを解説します。

3.直葬(火葬式)でお香典を受け取った場合の必要なアクション

直葬でお香典を受け取ったら、以下の2つの対応を取りましょう。

3-1.即日返しをする

受付で、あらかじめ準備をしておいた香典返しを、お香典と引き換えに渡します。これを即日返しといい、内容や金額は、地域によって違ってきます。

3-2.四十九日に合わせて香典返しをする

香典返しは半返しといわれ、頂いたお香典の金額の半額程度をお返しするのがマナーです。

即日返しでは半額に満たない場合には、四十九日に合わせて追加の香典返しを送りましょう。

以上、直葬でお香典を受け取った場合のアクションについてお伝えしました。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。


いかがでしたでしょうか。

この記事を通じて直葬の香典に対する理解が深まったと思います。

このように葬儀の形式ごとの常識を把握することはとても重要です。。

ただ満足のいく葬儀をあげるには、葬儀社の選定が一番大切です。

どれだけ直葬のマナーを把握できても、選ぶ葬儀社をあやまれば「料金がとても高い」「追加料金がかかった」など後悔してしまう可能性もあります。

では最後に、あなたがそんな後悔をしないよう葬儀社の選び方のコツを教えます。

3.満足のいく葬儀をあげるためのコツ

いくら直葬の香典に関して完璧に理解できても、実際に葬儀を行う葬儀社えらびを誤れば元も子もないです。

この記事では「優良な葬儀社をどのように見つけるのか」を、葬儀業界の闇に触れながら説明します。

葬儀業界は費用のトラブルが多発

ほとんどの場合、故人が危篤になってから始まるお葬式の準備ですが、実は時間と気持ちに全く余裕を持つことができません。

そんな余裕のない中、葬儀の内容でたくさんの細かなことを決めなければいけず、また葬儀社はあれやこれやと追加の提案をしてきます。

最終的には「料金が高い」「追加料金が発生した」などの費用に関するトラブルがたくさん発生し、消費者庁の運営する国民生活センターから正式に注意喚起がされています。

国民生活センター

ではそんな費用に関するトラブルが多い葬儀業界でどのように優良な葬儀社を選べばいいのでしょうか。

葬儀の仲介サイト「小さなお葬式」がおすすめ

このような葬儀業界に対して筆者としては、下記3つの特徴を持つ「小さなお葬式」がおすすめです。

2つの特徴

  1. 料金が安い
  2. 定額で追加料金がかからない
  3. 優良な葬儀社を複数紹介してくれる

実は「小さなお葬式」は葬儀社ではありません。

利用者(あなた)に全国の4,000以上からなる斎場から要望にあったものを紹介してくれる仲介サービスです。

そんな「小さなお葬式」経由で葬儀社を探すと、追加料金がかからず、かつ安い料金でお葬式を行えるというサービスです。

また、安く追加費用がかからないだけでなく、紹介してくれる葬儀社は厳選されている優良な葬儀社とのことです。

筆者も実際に利用しましたが、確かに地元では有名で優良といわれている斎場を10つ紹介してもらいました。

このような特徴のもつ「小さなお葬式」はたくさんの利用者からえらばれており、2017年の葬儀受注件数が全国1位とのことです。

小さなお葬式

満足のいく葬儀をあげたいなら利用すべきサービスと言えます。

筆者も何度か問い合わせてみてみましたが、しつこい営業もなく丁寧に相談のってくれるので、軽い気持ちで電話してもよいと言えます。

おすすめ記事

1

既にサービスを利用すると決めておられる方は「葬儀一括見積りサイトの徹底分析とランキング3選」をご覧ください。 インターネットの普及によって葬儀社の選びかたが変わり「葬儀一括見積り」がオススメという情報 ...

2

目次約80%の人が葬儀社の比較をしないで後悔をしている葬儀一括見積もりサイトは手間をかけずに厳選された葬儀社を全国から見つけられる胸を張ってオススメする葬儀一括見積もりサイト3選たった10分であなたの ...

3

上記のような理由だけで、日本に7,000以上ある葬儀社の中から家族葬を選んでしまうのは大きな間違いです。 家族葬は他の葬儀と比較し、費用面でとても透明性があり納得できる比較検討ができるのが特徴です。 ...

4

驚く人も多いと思いでしょう、「小さなお葬式」は、4年連続で日本一に選ばれているサービスです。 出典:小さなお葬式 そんな「小さなお葬式」はおおくの人から利用されているため、ネット上では良いことも悪いこ ...

-直葬

Copyright© お葬式のいろは , 2024 All Rights Reserved.