家族葬

あなたは知っている?家族葬における服装のマナーと注意点

更新日:

【この記事は約3分で読めます】

一般の葬儀とは異なるマナーをもつ家族葬。

そんな家族葬での服装は何に気をつければいいのでしょうか。

葬儀において服装は大変重要です。

1つ間違えることで恥ずかしい思いをしてしまい、家族葬ももちろん同じことが言えます。

ただ、

一般葬と家族葬とでは服装のマナーは異なるの?
家族葬は平服でもよいの?
家族葬における子供の服装を知りたい
夏や冬の家族葬の服装のマナーを知りたい

元葬儀人として上記のような質問を沢山うけてきました。

あなたも上記のようなお悩みをもっているのではないでしょうか?

ご安心してください。

こちらの記事を最後まで読む事によって、家族葬における服装のマナー(子供や季節ごと)を把握でき、

恥ずかしい思いをせずに家族葬をひらいたり、参列することができることを保証します。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

1.家族葬の服装は、一般葬と同じでいいの?

家族葬の服装は、一般葬と同じで構いません。

ただ、家族葬は親族中心の葬儀なので、親族みんなの了解を得て自由に服装を決められます。

そもそもの喪服の意味を知り、家族葬にはどんな服装がふさわしいかをみていきましょう。

1-1.喪服には「故人の死を悼む」というメッセージが込められている

喪服を着ることは、「誰かの喪に服している」ということを指します。

喪服を着ること自体が弔意を表しているのです。

男性の場合、黒いビジネススーツを喪服の代用とする人もいます。

参列者側であればそれで充分ですが、いざ親族側になったときのためにも、やはり一着はブラックフォーマルを揃えておきたいものです。

ブラックフォーマルか、黒いビジネススーツかは、自然光のもとで見ればひと目で分かってしまいます。

ブラックフォーマルは、黒の濃さが通常のスーツよりも深いためです。

1-2.家族葬も一般葬も服装は同じだが、内輪ルールで平服も可能

家族葬も、一般葬も、基本的な服装は同じです。

親族は通夜も葬儀も喪服を着用し、参列者側は通夜なら平服やシンプルな喪服、葬儀には喪服を着用します。

ただ、家族葬は出席者が限られた葬儀ですから、親族みんなの了解があれば平服でも構わないでしょう。

特に高齢者が多い場合は、フォーマルな服装に着替えるのが困難な人がいる可能性があります。

足が悪く、スカートやパンプスは遠慮したいご婦人もいることでしょう。

親族の事情により、一般参列者の目を気にすることなく自由に服装を決められるのが、家族葬の良さともいえます。

2.家族葬における親族側の服装

家族葬における親族側の服装を、男性、女性にわけてみていきましょう。

2-1.家族葬における親族男性の服装は、いわゆる「礼服」

いわゆる「礼服」とは、通常のスーツの形をしたブラックフォーマルを指します。

喪主は、洋装ならモーニング、和装なら五つ紋の羽織袴といった「正喪服」を、年長者や葬儀社からすすめられることもあるでしょう。

ただ、誰もが主催者側といえる親族中心の家族葬では、他の会葬者と格式を分けるのはぎょうぎょうしいという考え方もあります。

喪主も親族もいわゆる「礼服」で構わないというのが、家族葬の考え方としてしっくりくるでしょう。

2-2.男性の小物は「黒」「地味」「清潔」がポイント

男性の靴や靴下、ネクタイ、ベルトは黒いもので、とくに靴やベルトは地味なデザインを心がけ、手入れを行き届かせて失礼のないようにしましょう。

汚れた靴やくたびれたネクタイ、穴の開いた靴下は論外です。

2-3.家族葬における親族女性の服装は「礼服」

親族女性も、男性と同様、洋装の「礼服」を着るのが家族葬にはふさわしいといえます。

ワンピースは膝より下の丈になるよう、意識して選びましょう。

ただ、地域のしきたりで、遺族側の女性だけは紋付和装の「正喪服」をすすめられることもあるでしょう。

女性が「正喪服」を着たら、配偶者や父親も格式を揃えなければなりません。

男性側とも相談のうえ、服装を決めましょう。

2-4.女性の小物は「布」「黒」「引き算」がポイント

女性の小物も、男性と同じく黒が基本です。

バッグと靴は、できれば布製のものが好ましいとされます。フォーマル用品売り場で求めるのが最も確実です。

髪留めも黒く装飾品のないものを選び、ストッキングも黒を履きましょう。

黒タイツはカジュアルな印象になるためNGです。

ふだん装飾品をたしなむ人も、葬儀の場だけは引き算のおしゃれを心がけます。

アクセサリーはパールだけが許され、また2連のものはNGです。

結婚指輪はOKです。

ネイルは落としていきましょう。

2-5.男女共通の持ち物はハンカチと数珠

男女ともに、白または黒のハンカチを持ちましょう。

仏式の場合は、数珠も持参します。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

3.家族葬の参列者の服装は礼服

もし参列者として家族葬に招かれた場合には、男女ともいわゆる「礼服」で構いません。

通夜は、参列者側は平服を着るべきという考え方もありますが、最近ではその限りではありません。

もし通夜だけ平服にする場合は、地味なスーツやワンピースを着用します。

これは、家族葬も一般葬も変わりません。

4.子供の服装は制服か黒い服

学生は制服が喪服代わりとなります。

制服のない児童や未就学児には、黒い服を着せましょう。

これは、家族葬も一般葬も変わりません。

5.夏の家族葬は、屋外で脱げるよう半袖を仕込む

ジャケットまで含めての礼服ですから、冷房の効いた葬儀ホールではジャケットを着用します。

ただし、屋外では楽に動けるよう、男性は半袖シャツを、女性は半袖のワンピースを着るようにしましょう。

袖のあるワンピースであれば、屋内でもそのまま会葬できます。

6.冬の家族葬は地味色のアウターを着る

冬場は、葬儀ホールに入るまではもちろんアウターを着用します。

黒や紺、ベージュといった地味色が無難ですが、脱いでしまうものなのであまり気にせず、手持ちのもので十分です。

天候が悪く、ブーツで会場まで行く場合は、靴を持参し履き替えましょう。

ブーツは、アウターと一緒にクロークへ預けましょう。

7.まとめ

こちらの記事では家族葬の服装で恥ずかしい思いをしないように下記ポイントを紹介してきました。

  • 服装における一般葬と家族葬の相違点
  • 男性の家族葬における服装のマナー
  • 女性の家族葬における服装のマナー
  • 子供の家族葬における服装のマナー
  • 参列者側の家族葬における服装のマナー
  • 夏・冬場での家族葬における服装のマナー

こちらの記事をよむことで、あなたが家族葬における服装のマナーを把握し、恥ずかしい思いをせずに家族葬にかかわれることができましたら幸いです。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

おすすめ記事

1

既にサービスを利用すると決めておられる方は「葬儀一括見積りサイトの徹底分析とランキング3選」をご覧ください。 インターネットの普及によって葬儀社の選びかたが変わり「葬儀一括見積り」がオススメという情報 ...

2

目次約80%の人が葬儀社の比較をしないで後悔をしている葬儀一括見積もりサイトは手間をかけずに厳選された葬儀社を全国から見つけられる胸を張ってオススメする葬儀一括見積もりサイト3選たった10分であなたの ...

3

上記のような理由だけで、日本に7,000以上ある葬儀社の中から家族葬を選んでしまうのは大きな間違いです。 家族葬は他の葬儀と比較し、費用面でとても透明性があり納得できる比較検討ができるのが特徴です。 ...

4

驚く人も多いと思いでしょう、「小さなお葬式」は、4年連続で日本一に選ばれているサービスです。 出典:小さなお葬式 そんな「小さなお葬式」はおおくの人から利用されているため、ネット上では良いことも悪いこ ...

-家族葬

Copyright© お葬式のいろは , 2024 All Rights Reserved.