葬儀情報

実は友引に葬式をあげても問題ない?対処法とダメと言われている理由

更新日:

「友引にお葬式をあげてはいけない」誰もが一度は聞いたことのある話でしょう。

ただ下記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

考え方次第ではございますが、「友引にお葬式を行い親戚とトラブルになった」という例も実際にありますので是非気をつけてください。

こちらの記事では、なぜそもそも友引にお葬式を行なってはいけないのか?仮に行わなければいけないとなった場合どのように対処するのかをお伝えいたします。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

1:葬式は友引NGは 迷信だった?葬式マナーと友引の関係

葬式の準備で戸惑うことの一つが「友引は葬式をしてはダメなのか」という疑問です。

世間一般では、カレンダー上の友引に葬儀をしないという葬式マナーがささやかれています。

葬式は友引以外の日に出さなければいけないのでしょうか。

もし友引以外の日に葬式を出さなければならないとしたら、葬式が友引にNGと言われるのはどんな理由からなのでしょうか。

結論を申し上げると「別に友引にやってはいけないわけではない」「友引に葬式をしても問題なし」です。

また、「友引の葬式に参列しても問題ない」ですし、「喪主や遺族、僧侶が気にしないのなら、友引の日に葬式をスケジューリングしてもOK」です。

友引だからといって葬式を遠慮する必要はありません。

参列者や僧侶の都合が合わず、友引に葬式を出すお宅もあります。

ただし、友引に葬式できないと言われることには、それなりの理由があります。

理由を知った上でよく考え、友引に葬式をするかどうかを決めることが重要です。

2:葬式は友引にNGはなぜ?原因は六曜にあった

友引に葬式をしてはいけないという理由は「六曜(ろくよう)」にあります。

六曜とは、昔の中国で生まれた天文学・占術・暦学のことです。

「赤口、仏滅、友引、大安、先負、先勝」などの文言がカレンダーに記載されているのを見たことはありませんか。

六曜では6日をひとつの周期として考え、日付にそれぞれの文言を当てはめます。

これにより、日によって「試合や訴訟は吉、じっとしていると凶」などの吉凶が生まれます。

「結婚式は仏滅に挙げてはいけない」という話も、「友引に葬式はダメ」と同じく六曜が由来です。

日本では古くから縁起の良し悪しを気にする風習がありました。

六曜が自然と日本の暦に溶け込んで、冠婚葬祭に影響を与えるようになりました。

だからこそ、「友引に葬式をしてはダメ」という考え方が自然とできあがりました。

六曜の「友引」や「大安」という考え方は、あくまで慣例の一つです。

したがって、友引に葬式をしてはいけないと言われるのも、あくまで六曜に影響を受けた考え方の一つということになります。

3:通夜や火葬を友引に行う場合は?

火葬や通夜についても、友引の日に行ってもまったく問題ありません。

ただし世間的に「友引は葬式をしない」という考え方が根付いているため、友引の日は葬式の数が少なくなっています。

友引の日は火葬場などの葬式関連施設がお休みになっていることがあります。

火葬場がお休みに当たることが多いため、友引の日はさらに葬式を出さないお宅が増えるという循環が生まれます。

お店の「曜日の真ん中はお客さんが少ないから休業日にしよう」と同じ発想です。

「友引に葬式が重なりそうな時にどうするか」は、喪主や参列者の事情、僧侶のスケジュール、「喪主や参列者が友引を気にするか」をよく考えてスケジューリングすることが大切になります。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

4:葬式の日取りに友引が重なる!スケジューリングの4ポイント

自分が葬式を主催する立場の場合、「友引の葬式」をどのように捉えてスケジューリングする必要があるのでしょうか。

考えたいポイントは4つです。

①友引を気にする遺族・参列者がいるかよく考える

世間にこれだけ「友引は葬式をしないもの」「友引に葬式を出してはいけないもの」という考え方が根付いているわけですから、人によっては友引の葬式を嫌がったり、どうして友引の日に葬式をしたのかと怒ったりするケースが想定されます。

友引の葬式を嫌がる人がいるなら日程をずらすことにより、今後の親族付き合いへの悪影響を回避できます。友引の葬式を嫌がる人や怒る人が親族にいるのに葬式を断行し、後から「友引に葬式をするなんて信じられない!」と言われてしまうのも嫌なものです。

葬式の日程と友引の葬式は「人間関係」「親族関係」もよく考えることが重要です。

②友引に葬式をする理由があるなら考えすぎない

どうしても友引に葬式をしなければいけない理由があるとします。

喪主が普段は海外に住んでおり、どうしても友引に葬式をしなければ仕事に影響が出てしまうなど、各家庭によって事情は様々です。友引に葬式をしないことは昔からの風習になっています。

しかし、葬儀にはたくさんの人の予定が関係するため、六曜について考えすぎないことも重要です。

僧侶や遺族、参列者、火葬場、葬儀場のスケジュールを擦り合わせて最適な日を選びましょう。

友引の葬式に難色を示す人がいれば、事前によく話し合い、スケジュール面への理解を求めることも大切です。

③友引の前日が通夜!翌日が葬式になる場合はスケジュール調整を

遺族や参列者が気にしそうな場合は、スケジューリングに気を配る必要があります。

葬式は死後24時間経過したらすぐに出さなければいけないという決まりはありません。

通夜を一日ずらすなどの調整により、友引が葬式に重なることを回避することができます。

とは言え、はじめて葬式を出すお宅では、葬式のスケジューリングはとても難しいものです。

スケジューリングや葬式の進め方がわからないという場合は、葬儀店や僧侶に相談するのも良い方法です。

葬儀会場は、葬式の会場を提供しているだけではありません。

葬儀店は葬儀関連の品物を販売しているだけのお店ではありません。

いざという時に心強い相談役になってくれます。

困った時のために、近隣の葬儀会場や葬儀店がどこにあるかチェックしておきましょう。

④友引は火葬場のお休み多し!施設の休みに気を配る

葬式を出す時はスケジューリングしながら施設のお休みもよく確認しておく必要があります。

せっかく葬式のスケジュールを調整しても、火葬場などの施設がお休みでは意味がありません。

自治体の戸籍窓口は基本的に365日24時間休みなく対応してくれますが、火葬場は年中無休24時間対応ではありません。

例えば東京都の火葬場の場合、1月1日~3日、年一回の点検日は休日になっています。

友引の日も火葬及び告別式ができないという注意書きがあります。

あくまで一例ですが、火葬場のカレンダーを知らずに日程を組むと大変なことになります。

もう一つの例として、大阪府の火葬場の休業日を見てみましょう。サイトの案内では、休業日は1月1日のみとなっています。

大阪は東京よりも友引に施設をお休みしないことが多いと言われています。

葬式を友引に東京で出すケースと、友引に葬式を大阪で出すケースでは、葬儀場のカレンダー事情が違っていることがわかります。

友引の葬式を名古屋で出す場合と、友引の葬式を埼玉で出す場合も、地域によって休業事情が違ってくることがあります。

火葬場の休業や営業時間をチェックする際は「利用する火葬場それぞれの休業日と営業時間」をチェックすると共に、地域ごとの友引における葬式や火葬の対応状況も確認しておきましょう。

自治体の窓口や葬儀店、葬儀ホールに確認することで、疑問点をなくしておきましょう。

もし葬儀のことで悩んでいるなら、葬儀依頼件数全国1位の「小さなお葬式」のコールセンターに相談することをオススメします。

葬儀に関することならどんな相談も親身に乗ってくれます。

もちろん無料でしつこい営業もないので安心できます。

5:まとめ

いかがでしたでしょうか。

友引にお葬式を行なってはいけないのは、六曜という考え方から来ているものです。

深く考え込む必要もございませんが、仮に気になるのでしたらお葬式の日取りを変更するも手ですので是非参考にしてみてください。

おすすめ記事

1

既にサービスを利用すると決めておられる方は「葬儀一括見積りサイトの徹底分析とランキング3選」をご覧ください。 インターネットの普及によって葬儀社の選びかたが変わり「葬儀一括見積り」がオススメという情報 ...

2

目次約80%の人が葬儀社の比較をしないで後悔をしている葬儀一括見積もりサイトは手間をかけずに厳選された葬儀社を全国から見つけられる胸を張ってオススメする葬儀一括見積もりサイト3選たった10分であなたの ...

3

上記のような理由だけで、日本に7,000以上ある葬儀社の中から家族葬を選んでしまうのは大きな間違いです。 家族葬は他の葬儀と比較し、費用面でとても透明性があり納得できる比較検討ができるのが特徴です。 ...

4

驚く人も多いと思いでしょう、「小さなお葬式」は、4年連続で日本一に選ばれているサービスです。 出典:小さなお葬式 そんな「小さなお葬式」はおおくの人から利用されているため、ネット上では良いことも悪いこ ...

-葬儀情報

Copyright© お葬式のいろは , 2024 All Rights Reserved.