葬儀の準備を進める中で「小さなお葬式」が良いという情報をよく目にする人も多いでしょう。
ただ、同時に「なんでそんなに人気なの?選ばれてるの?」と疑問に持つ方も多いと思います。
いきなり結論になってしまいますが、
「小さなお葬式」が選ばれる背景として、葬儀業界の闇が大きく関係しております。
こちらの記事では、もちろん「小さなお葬式」が選ばれる理由をご紹介しますが、その他にもトラブルの多い葬儀業界の闇も包み隠さずお伝えさせていただきます。是非参考にしてみてください。
1.「小さなお葬式」が選ばれる理由は葬儀業界の闇にある
葬儀業界は多くのトラブルが発生している
驚く方も多いと思いますが、実は葬儀業界では多くのトラブルが発生しており、
消費者庁が運営する国民生活センターに下記のように大変多くの相談が寄せられております。
ではどのようなトラブルが発生しているのでしょうか。
最も多いのが費用に関するトラブル
葬儀業界で発生しているトラブルのほとんどが費用に関するもので、国民生活センターもトラブルの代表例として下記のようにあげております。
国民生活センターだけではなく、利用者の方からも下記のように費用に関する不安な声が多く出ております。
鎌倉新書
ではこの費用に関するトラブルですが実際にどのようなトラブルが多いのか見ていきましょう。
「高い費用」と「追加費用」のトラブルが最も多い
葬儀の費用に関してより深掘りして見ると、「高い費用」と「追加費用」に関するトラブルが最も多いことがわかりました。
「高い費用」はそのままの通りで、通常の葬儀はほとんどの場合数100万円の出費になります。
「数100万円支払ったわりには、内容に満足できない」などのトラブルが多く見られます。
またもう一方の「追加費用」に関するトラブルがとてもくせ者で、簡単に言うと「見積もり費用と実際に支払う際の請求額が大きく異なる」トラブルになります。
実際に下記のような相談が国民生活センター多く寄せられており、注意しなければいけません。
このように葬儀業界では、費用に関する下記2点のトラブルがとても多く報告されております。
メモ
- 高い費用
- 追加料金
このような葬儀業界で、なぜ「小さなお葬式」は人気があるのでしょうか?みていきましょう。
2.葬儀業界で「小さなお葬式」が選ばれる3つの理由
トラブルが多い葬儀業界で「小さなお葬式」の人気がある理由は下記3つになります。
3つの理由
- 費用が安い
- 追加料金がかからない
- 気軽に複数の見積もりが手に入る
ではそれぞれをみていきましょう。
理由1:費用が安い
「なぜ費用が安いのでしょう?」理解するためには「小さなお葬式」のサービスの仕組みを説明する必要がございます。
「小さなお葬式」は「小さなお葬式経由の利用者が、葬儀社を利用する場合は固定の費用で葬儀を実施する。」とあらかじめ「小さなお葬式」と「葬儀社」間で提携しております。
その事前に決められた固定の費用が安いと評判になっております。
ちなみに「小さなお葬式」の仕組みを詳しく知りたい方は下記記事をご参考にしてみてください。
-
「小さなお葬式」は葬儀社ではない?サービスの仕組みを分析してみた
葬儀の準備を進める中で「小さなお葬式」が良いという情報をよく目にする人も多いでしょう。 ただ、「一体どのようなサービスの仕組みなのかわからない」と疑問を持つ方も多いでしょう。 こちらの記事ではそんなお ...
実際の利用者の口コミからも費用の安さがみてわかります。
理由2:追加費用がかからない
驚くことに「小さなお葬式」経由で葬儀社を申し込むと追加費用がかかりません。
「費用が高い」と並んで問題視される2大トラブルの1つが解消できるわけです。
ただ追加費用がどうしてもかかってしまう例外もありますので、ぜひ気をつけてください。
「なぜ追加費用がかからないのか?」「どのような場合が例外なのか?」に関して気になる方がいらっしゃいましたら、下記記事を参考にしてみてください。
-
「小さなお葬式」って追加料金・手数料かかるの?元葬儀人が徹底的に調べてみた
葬儀の準備を進める中で「小さなお葬式」が良いという情報をよく目にする人も多いでしょう。 ただ、同時に「本当に追加料金かからないの?」「なんだかんだ手数料を取られるのでは?」と疑問に持つ方も多いと思いま ...
理由3:気軽に複数の見積もりが手に入る
時間のない葬儀の準備の中で、効率よくおこなくことは大変重要になります。
公正取引委員会によると、
メモ
- 98%の人が葬儀の準備に時間的余裕がなかったといっており、
- 96%の人が比較検討をせずに葬儀社を決定し、
- 80%の人が実際に行った葬儀に対して後悔をしていると発表してます。
要するに、時間の余裕がなくて葬儀社の比較ができず、後悔をしている人が80%ほどいるということです
時間的のない葬儀の準備において、たった1分で複数の葬儀社の依頼ができるのが「小さなお葬式」です。
わかりやすく、「小さなお葬式」を利用する場合としない場合での複数の葬儀社を探す手順を記載してみます。
手順 | 「小さなお葬式」を使用しない | 「小さなお葬式」を使用する |
---|---|---|
1 | 自身の要望に合う葬儀社Aを探す | 自身の要望をサイト上に記入 |
2 | 葬儀社Aの見積りに必要な情報収集 | (サイト運営社と要望確認する場合もある) |
3 | 見積もりの依頼 | |
4 | 自身の要望に合う葬儀社Bを探す | |
5 | 葬儀社Bの見積りに必要な情報を収集 | |
6 | 見積りの依頼 |
時間のない葬儀の準備の中で、効率よく葬儀社の見積りをもらえるのも人気の理由な一つです。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
こちらの記事では「小さなお葬式」が利用者から選ばれる理由に関する情報をお伝えしてきました。
「小さなお葬式」が利用者から選ばれる理由として、葬儀業界で多くトラブルが発生している下記の問題が関係しております。
メモ
- 高い費用
- 追加料金
上記のようなトラブルが多い葬儀業界に対して「小さなお葬式」は下記のような特徴があるため多くの利用者から選ばれております。
メモ
- 費用が安い
- 追加料金がかからない
- 気軽に複数の見積もりが手に入る
こちらの記事を受けてより「小さなお葬式」自体のサービスを知りたくなった方は下記記事も参考にしてみてください。
-
【知らなきゃ危険!】元葬儀人が教える「小さなお葬式」の正体
昨今のコロナウイルスの状況を受けて「この時期のお葬式はどうやってあげればいいの?」と悩んでいる人も多いでしょう。 「小さなお葬式」はこの状況の中、インターネットで訃報連絡を共有できるサービス「enis ...