【この記事は約2分で読めます】
お墓の後継ぎがいない、お墓の維持ができない等の理由で、昨今では墓じまいや改葬が着目を浴びています。
先祖守ってきた墓石を撤去・解体することに対して良い印象を持たない方も多いとは思いますが、先祖をより身近に感じることのできるよい選択だと筆者は思っています。
そんな墓石の撤去・解体に関して下記のようなお悩みをお持ちの方も多いと思います。
あなたがお持ちであろう悩み
- 墓石の撤去・解体にいくらかかるの?相場は?
- 墓石の撤去・解体の業者をどのように選べばいいの?
- 墓石の撤去・解体時のトラブルや注意点を知りたい
はじめに結論を申し上げますと、
またそれぞれの要望によって費用が異なったり、法外な費用を請求してくる石材店や業者もありますので注意が必要です。
こちらの記事では元葬儀人の私が、石材店で働いている元同僚Tさんに聞いた業界の現実を包み隠さずにお答えします。
記事を通じて墓石の撤去・解体の費用の全貌がわかり、どのように進めて行けばトラブルなく納得のいく選択ができるようになります。
1.墓じまいや改葬に必要な3つの費用
墓石の撤去・解体にかかる費用や相場のお話をする前に、お墓を更地にする際に必要な費用を紹介します。
必要ない方は読み飛ばしていただいても問題ございません。「2.墓石の撤去・解体にかかる費用・相場」へ。
墓じまいや改葬にかかる費用は下記3点になります。
墓じまいや改葬にかかる費用
- 墓石の撤去・解体費用
- 離檀のためのお布施
- 新しいお墓を建てる・散骨の費用
こちらの記事では「1.墓石の撤去・解体にかかる費用や相場」を紹介します。
その他の費用の詳細を知りたい方は下記記事に記載しておりますのでご覧くださいませ。
-
お墓を更地にする「墓じまい」とは?デメリットや選ばれている理由を大公開
墓を継ぐ人がいないなどの理由で、「墓じまい」がものすごい広がりをみせています。 ただこの「墓じまい」という言葉の誕生は新しく、平成21年頃に世間に使い始められました。 よく耳にするが新しい「墓じまい」 ...
では本題の墓石の解体・撤去にかかる費用や相場をご紹介します。
2.墓石の撤去・解体にかかる費用・相場
では本題の墓石の撤去・解体にかかる費用・相場をみていきましょう。
元葬儀人のツテで現在石材店に勤務している元同僚のTさんに業界の詳細にお話を聞きました。
するとやはりと言って良いでしょうか葬儀の費用と同様で、
墓石の撤去・解体にかかる費用は石材店や業者によって大きく異なり、相場という概念はありませんでした。
しかもあなたの下記の要望によっても費用が大きく異なってきます。
- 墓石の大きさ
- お墓の形式
- 住んでいるエリア
- 納めている霊園や寺院
よく見るのが1㎡当たり10万~15万程度で15万円~30万円が相場のように見えますが、実際のところそれよりも安く行う業者や法外な金額を請求してくる業者等、様々ですので注意してください。
特に寺院や霊園等の紹介は費用が高くなるケースが見られますので十分に注意しましょう。
ではどのような対処をすれば良いのでしょうか?
下記に対処方法をご紹介しますのでご参考にしてください。
3.墓石の撤去・解体する際の注意点
あなたの要望にあった相場を自ら確認
対処法としてはあなたの要望にあった見積りを優良店から複数もらい、あなた自身であなたの要望にあった相場を確認することです。
そうすればいざもらった請求額が妥当なものか判断できますし、
高額な金額を請求された場合にも交渉材料として利用することが可能です。
ではあなたにあった相場をどのように把握すれば良いのでしょうか。
次の章であなたの要望・特徴にあった相場を把握する方法をお伝えします。
優良な石材店・業者の比較方法
一から自分の要望にあった石材店・業者を探す、しかもその中から優良店を見つけることは大変難しいです。
元葬儀人としてそんな悩みをお持ちの方におすすめできるのが、「墓石コネクト」になります。
参照:墓石コネクト
あなたの要望・特徴にあった優良な石材店・業者を全国から厳選して紹介してくれるサービスです。
しかも気に入ったものがなければこちらからお断りする必要もなく、
入力時間は1分もかからないので気軽に相場を把握することができます。
参照:墓石コネクト
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
墓石の撤去・解体の費用に関する情報をお伝えしました。
お墓を更地にする際の費用は石材店や業者の言い値で大きく変わってきます。
後悔のない選択にできるよう前もってご自身の要望、特徴にあった相場を「墓石コネクト」等で把握するようにおすすめします。
こちらの記事を通じてあなたがトラブルに巻き込まれず墓じまいや改葬を進められることができましたら幸いです。